4月の健康 「不眠」対策 |
新年度のスタートですね。環境が一変する方も多いことと思います。 新しい環境に入り、帰宅後、疲れてぐっすり眠れる人はいいのですが、毎日緊張続きでなかなか寝付けなくて睡眠不足になってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。 人間のからだは体温が下がると眠くなり、上昇すると目が覚める、という生態リズムを持っています。これを体内時計といいます。1日は24時間ですが、体内時計はそれとは少し異なる周期でリズムを刻んでおり、そのため生態リズムとは当然ズレが生じてきます。だから、朝、太陽の光を浴びることや、食事、社会生活の規範などによって、何とか規則正しく24時間の枠内で生きていけるように調整されます。 ところが、心配事や仕事のストレスなどでなかなか寝付けない状態が続くと、体内時計が狂いだし、不眠に陥ってしまいます。 そうなるとからだにも影響を及ぼし、体調を崩してしまいます。 こんなときは、とにかく寝る時間、起きる時間を一定にすること。また、首や肩のコリを緩めたり、足を温めることも効果的です。疲れたときは、食べずに寝るか、消化のよいものを就寝3時間前には済ませましょう。 睡眠不足が続いているなぁと思ったら、すべてのことを投げ捨て、爆睡してください(*^。^*) (2010.4.2[Fri])
|
|