10月の健康 「冷え症」対策 |
あの猛暑の日々、いかがお過ごしでしたか?今年ほどエアコンの必要性を感じたことはなかったのではないでしょうか。 今年は夜でも気温が下がらず、窓を全開にしたり、エアコンや扇風機のお世話になりながら睡眠を確保していたと思います。 さらに、冷たーく冷やした飲み物や食べ物をガンガン口にして、からだを冷やしてきました。 でも今年はこうして夏を乗りきるしかありませんでしたよね。 そのため、当然今、からだは「冷え」が侵入した状態にあります。 肩こりや腰痛、膝痛、神経痛、鼻水や咳、痰、めまいや耳鳴りなどいろんな症状でからだは訴えてきます。 からだから「冷え」を追い出していきましょう。 温かいものを食べてお腹の中から温めていきます。飲み物も温かいものか常温で。 半身欲や足湯も効果的です。この場合入浴後はしかっりと汗を拭くことです。風に当たったりしてはいけません。 天気のよい日は、からだを動かしていい汗をかくのも良いでしょう。ここでも汗はしっかり拭いてくださいね!(^^)! (2010.9.30[Thu])
|
9月の健康 睡眠不足 |
「毎日暑いですねぇ」があいさつになってしまいました。‘残暑厳しく’ですね。 夜も気温が下がらず寝苦しい毎日が続きましたね。 みなさんはよく眠れていますか? 睡眠は体と脳を休ませる働きがあります。 睡眠時間が不足すると、集中力の低下や意欲の低下がみられ、仕事にも支障をきたしてします。また、免疫力の低下、お肌のトラブルなども起こってきます。 暑くて夜中に何度も目が覚めてしまうということはありませんか? 質の良い眠りには寝始めの3時間がとても大事です。 エアコンなどのタイマーを利用して、この時間帯だけでも熟睡できるようにしてみましょう。 お昼寝も睡眠不足を補うのに効果的です。だだし、寝すぎないこと。15分から20分ぐらいがベストです。 眠らなくても、横になって目をつむっただけでもとても気持ちがいいものですよ(*^。^*) (2010.9.1[Wed])
|
|