6月の健康 カビ・ダニ対策 |
梅雨の季節到来ですね。これから高温多湿になりカビやダニの繁殖が盛んになります。 カビやダニは喘息やアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの原因になります。 また、カビなどが原因となり肺炎を起こしてしまうこともあります。 この季節、カビ、ダニの対策をしっかりやっていきたいものです。 ダニ対策として、こまめな掃除。じゅうたんやカーペットなどは十分に掃除機をかけましょう。布団もよく乾燥させ掃除機をかけます。 カビが最も発生しやすいのがバスルームです。換気をよくし、最後に冷水を壁にかけるのも対策のひとつです。それから押し入れの中。天気の良い日は押し入れもあけて空気の流れを作ってあげましょう。 またこれからの季節、じめじめした日が多くなり、体調も崩しやすくなります。十分な睡眠と規則正しい食事を心がけ元気に過ごしていきましょう(*^_^*) (2011.5.31[Tue])
|
5月の健康 地震酔い |
「えっ!今の地震?」 東日本大震災以降、地震ではないのに体の揺れを感じたり、めまいや吐き気などの症状を訴える「地震酔い」の人が増えているそうす。 震災時の衝撃や、相次ぐ余震の揺れは刺激が強く、そうした感覚が脳内に情報として残っているために起きるといいます。また過度なストレスにより自律神経が緊張し、感覚が過敏になっていることも要因の一つです。 「揺れている?」と感じたら花やカーテンなどで確認して、自分を安心させて下さい。 めまいがしたら、座って目を閉じ、深呼吸をしてください。お茶などで気持ちを落ち着かせるのもいいでしょう。 十分な睡眠がとれればよいのですが、なかなか難しい状況の場合があると思います。 眠りの質を高めるために、ウオーキングやストレッチなど無理のない程度に体を動かしたり、鍼やマッサージなどで首や肩のこりをほぐし、自律神経を整えてあげることも効果的です。 (2011.5.2[Mon])
|
|