11月の健康 長引く咳(せき) |
朝晩がとても冷え込むようになりました。毎日の気温差も激しいです。 このような時期は、体調を崩しやすく、かぜなどもひきやすくなりますね。 最近よく咳をして、かぜかな?と思っている人も多いのではないですか。 かぜなら1週間程度で咳も治まってきますが、それ以上続く場合には、かぜ以外の感染症の可能性も考えられます。 咳が長引く主な感染症として、「インフルエンザ」「マイコプラズマ肺炎」「百日咳」などがあります。 また、感染症以外で咳を起こす病気には、「ぜんそく」「慢性閉塞性肺疾患」などや、ちょっと意外ですが、「胃食道逆流症」でも咳が出ることがあるそうです。 ところで、ぜんそく発作といえば、咳、ヒューヒューという喘鳴、息苦しさなどが主な症状ですが、なかには、発作の症状が咳だけという場合があり、これは「せきぜんそく」と呼ばれています。 たかが「咳」と侮ってはいけません。長引く咳は体力を消耗し、さらにからだを弱らせてしまいます。 日頃から、からだの抵抗力を強めるとか、免疫力を高めるような生活習慣を心がけていきたいものです。 (2011.11.4[Fri])
|
|