2012年03月のニュース&トピックス

3月の健康 花粉症
今年の冬は寒さが厳しかったですね。でもようやく春が見えてきました。
しかし毎年のことながら、春と共にやって来るのが杉花粉です。

人には病原菌から生体を守ってくれる免疫系による防衛機能が備わっています。
本来、杉花粉は人間に害を与えるものではありませんが、この異物に過剰な防衛反応を起こし、生体に傷害を及ぼすような状態がアレルギーです。

アレルギーには腸内細菌が関わっていると考えられています。
腸内細菌はいわばからだの中の異物です。正常な腸内細菌の刺激によって、免疫系が活性化することができます。

腸内細菌には、善玉菌(ビフィズス菌)、悪玉菌(ウエルシュ菌)、中立菌(大腸菌等)があり、当然、善玉菌が多い方が免疫力は高くなりますが、しかし、バランスが全てです。
悪玉菌も必要な存在なのです。

正常な腸内細菌が正常な免疫、つまりアレルギー反応を調節できる免疫を作り上げます。

暴飲暴食、冷え、ストレスなどで、悪玉菌が増え、善玉菌が減ってくると、腸内細菌のバランスが崩れ、便秘などになり、免疫系を狂わすような毒がからだにたまりやすい。
からだにたまっている老廃物や宿便、冷えなどをいかに追い出すが大切なのです。
(2012.3.2[Fri])

もどる
バックナンバーリスト     麗明同鍼灸院
Powered by HL-imgdiary Ver.3.02