2012年09月のニュース&トピックス

9月の健康  夏バテ
今年は暑い日が続きますね〜。さすがに身体にこたえます。

猛暑のため食欲がないからといって冷たいものばかり食べたり、冷房でからだを冷やしたりで胃腸の機能は低下しているはず。
それに暑くて夜も眠れない日が続き、夏バテを起こし、次第に体力も落ち、元気がなくなっていませんか?

夏バテとは夏の暑さのため自律神経系に乱れが生じ、そのことにより現れる様々な症状の総称です。

症状には、全身の疲労感、体がだるい、無気力になる、イライラする、立ちくらみ・めまい、むくみ、食欲不振、下痢・便秘など様々です。

夏バテにはビタミンB1,B2とクエン酸をしっかりとって、疲れを解消していきましょう。

ビタミンB1,B2をたくさん含む食材は、 •豚肉 •レバー •枝豆 •納豆 •豆腐 •玄米 •うなぎ •いわしなど

ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなるそうです。
アリシンをたくさん含むのは ・ねぎ・にんにく・にら・たまねぎなどがあり、これらと一緒に食べるのがいいそうです。

クエン酸をたくさん含む食材は、すっぱいものにはたいてい含まれています。
•酢 •ゆず •グレープフルーツ •レモン •梅干など

疲れたからだには、少量でもバランスのとれた胃にやさしいメニューを工夫し、規則正しくとるようにしましょう。元気が出てきたら、スタミナメニューでしっかり体力を回復していきましょう\(^o^)/
(2012.9.3[Mon])

もどる
バックナンバーリスト     麗明同鍼灸院
Powered by HL-imgdiary Ver.3.02