年末年始 休診のお知らせ |
あわただしい師走となり、何かとお忙しいことと思います 今年も残すところあとわずかとなりました 皆さんにとってどんな一年だったでしょうか 年末年始の休診についてお知らせいたします 平成24年12月30日(日)〜 平成25年1月3日(木) までお休みとさせていただきます 新年は1月4日(金)から平常通りの診療となります 寒さも厳しくなって参ります くれぐれもご自愛ください お元気で新年を迎えられますようお祈り申し上げます (2012.12.17[Mon])
|
12月の健康 めまい |
師走ですね。何かと忙しく目が回りそうですね。 回るにかけて、今回は「めまい」のお話です。 からだはバランスを保つために目や耳、筋肉や関節からの情報を脳に伝えます。 脳はそれらの情報を整理・統合し、全身に指令をだし、視野や姿勢を安定させます。 脳からの情報は自律神経にもとどき、血圧や血液循環などをコントロールしてこれらの機能維持に役立っています。 ところが、この情報のネットワークの中で、どこか1ヵ所にでも異常が生じると、からだはバランスを保てなくなり、「めまい」が起こります。 よろよろするめまいに、ろれつが回らない、手足や顔が痺れるなどの症状があれば、脳出血や脳梗塞など脳の異常が疑われるので、直ちに救急車を呼びましょう。 ぐるぐる回るめまいは、多くは耳の異常によるもので、体のバランスを保つ働きをする三半規管の異常によって起こります。大半は「良性発作性頭位めまい症」といって、頭の動きによって起こるめまいですが、安静にしていれば比較的すぐに治まります。 ぐるぐる回るめまいに加え、耳鳴り、難聴などがあったら、メニエール病の可能性があります。 くらっとくる立ちくらみは、急に立ち上がった時などに脳に十分な血液が届かずめまいを起こします。自律神経の乱れや、貧血や低血圧などでも起こりやすくなします。 めまいには、命に関わる病気が原因のこともありますが、ストレスや過労、生活リズムの乱れなどが引き金となっていることも多く、これらを改善することでめまいを起こしにくくすることができます。 生活リズムを整え、睡眠を十分にとり疲れをためない、趣味や適度な運動などをしてストレスをためないようにしていきましょう。 (2012.12.7[Fri])
|
|